2月24日に「シカの解体」イベントを開催しました!
まず、イベントの前に池田町内で狩猟をしている方より
池田町の森林の現状、そしてそこから見える環境問題などを
説明して頂いてから、解体に向かいます。
今回講師をしてくださったのは、池田町の魅力をいろんな角度で発信している赤坂さんです。
赤坂さんも狩猟・解体して、そしてコロッケや串焼きなどにしてジビエ料理を販売しています。
説明終了後、参加者の皆さんとシカのご対面。
血と内臓を抜いてある状態であるとはいえ、”生き物を解体する”という体験に
参加者の皆さんも緊張気味。
まずは、皮をはいでいく作業から始めます。
慎重に作業を進めていく参加者の皆さんの目つきは
真剣そのものです。
皮をはいだ後は、肉を部位ごとに切り分けていきます。
背ロース・ヒレ・モモなどを、参加者の皆さんが協力して
丁寧に切っていきます。
このころになると、皆さん慣れた手つきで切り分けることが出来るようになり、
徐々に穏やかな表情になっていきます。
開始から約2時間ほどで解体が完了しました。
こうしてみると、先ほどまでシカがいた、とは想像もつかないですね…
体験のあとは、参加者の皆さんが解体したシカの焼肉と、
クマのすき焼き、シカのコロッケのジビエ料理を頂きます。
普段はなかなか食べることのできないジビエ料理を堪能しながら、
赤坂さんの池田町や狩猟に対する思いを聞くこともできました。
この体験を通して、参加者の皆さんが
「命をいただくありがたさ」や「環境問題が引き起こす自然への影響」を
考えていただけるきっかけになれば幸いです。
「シカの解体」は毎年冬に開催しております。
そのシーズンの状況により、解体する動物が変わったり、開催できない場合がありますが
ご興味のある方は一度お問い合わせください!
2月24日に「シカの解体」イベントを開催しました!
まず、イベントの前に池田町内で狩猟をしている方より
池田町の森林の現状、そしてそこから見える環境問題などを
説明して頂いてから、解体に向かいます。
今回講師をしてくださったのは、池田町の魅力をいろんな角度で発信している赤坂さんです。
赤坂さんも狩猟・解体して、そしてコロッケや串焼きなどにしてジビエ料理を販売しています。
説明終了後、参加者の皆さんとシカのご対面。
血と内臓を抜いてある状態であるとはいえ、”生き物を解体する”という体験に
参加者の皆さんも緊張気味。
まずは、皮をはいでいく作業から始めます。
慎重に作業を進めていく参加者の皆さんの目つきは
真剣そのものです。
皮をはいだ後は、肉を部位ごとに切り分けていきます。
背ロース・ヒレ・モモなどを、参加者の皆さんが協力して
丁寧に切っていきます。
このころになると、皆さん慣れた手つきで切り分けることが出来るようになり、
徐々に穏やかな表情になっていきます。
開始から約2時間ほどで解体が完了しました。
こうしてみると、先ほどまでシカがいた、とは想像もつかないですね…
体験のあとは、参加者の皆さんが解体したシカの焼肉と、
クマのすき焼き、シカのコロッケのジビエ料理を頂きます。
普段はなかなか食べることのできないジビエ料理を堪能しながら、
赤坂さんの池田町や狩猟に対する思いを聞くこともできました。
この体験を通して、参加者の皆さんが
「命をいただくありがたさ」や「環境問題が引き起こす自然への影響」を
考えていただけるきっかけになれば幸いです。
「シカの解体」は毎年冬に開催しております。
そのシーズンの状況により、解体する動物が変わったり、開催できない場合がありますが
ご興味のある方は一度お問い合わせください!