今日は、池田町清水谷にあるビオトープで、朴葉飯づくりを行いました。
地元ガイドさんに教わりながら、山でホオノキの葉を採取し、洗って乾燥させた後、砂糖・塩・きなこを混ぜたものに、ごはんを載せて、朴葉で包みました。
ごはんに朴葉の香りが移るまでの間、ワラビやミズブキなどの山菜を採りに行き、調理して、朴葉飯と一緒に食べました。
まだ朴葉が小さかったのですが、その分柔らかくて香りも良く馴染み、美味しい朴葉飯が出来上がりました。
<本日の献立>
朴葉飯、ワラビ入りサラダ、山ウドのきんぴら、ワラビのおひたし、味噌汁(ミズブキ、モミジガサ)、ゼンマイの煮物
今日は、池田町清水谷にあるビオトープで、朴葉飯づくりを行いました。
地元ガイドさんに教わりながら、山でホオノキの葉を採取し、洗って乾燥させた後、砂糖・塩・きなこを混ぜたものに、ごはんを載せて、朴葉で包みました。
ごはんに朴葉の香りが移るまでの間、ワラビやミズブキなどの山菜を採りに行き、調理して、朴葉飯と一緒に食べました。
まだ朴葉が小さかったのですが、その分柔らかくて香りも良く馴染み、美味しい朴葉飯が出来上がりました。
<本日の献立>
朴葉飯、ワラビ入りサラダ、山ウドのきんぴら、ワラビのおひたし、味噌汁(ミズブキ、モミジガサ)、ゼンマイの煮物